Points 01
身体の機能へ影響を与えると研究された香り
ヒノキ精油をベースにした
森林浴の香りでストレスケア。
森林浴は統合医療でも活用され、ストレスホルモンの減少、リラックス効果など、身体に対する影響を多くの方々が研究、実証されてきました!
<main aroma>
国産ヒノキより森林の香りを強く体感できる。
TAIWAN HINOKI(台湾紅檜)

「森林浴アロマミスト」の香りは、主に精油で構成されています。その中でも、メインとなるヒノキ精油には「台湾紅檜(タイワンベニヒノキ)」を採用しました。国産ヒノキより「ヒノキチオール(hinokitiol)」の含有量が多く、強く香りが広がります。さらに、樹々から放出される香気成分の一つである「α-pinene(アルファ- ピネン)」も含まれ、睡眠&ストレスにおいて研究されています。
hinokitiol (ヒノキチオール)
1936 年(昭和11 年)、当時の台湾帝国大学に赴任していた日本人科学者 野副教授が、台湾に自生する「台湾檜」の精油から、世界で最初に発見した成分です。残念ながら、日本の森林に数多く植えられているヒノキには「ヒノキチオール」はほとんど含まれていません。日本で「ヒノキチオール」を含む樹種は主に「青森ヒバ」、「エゾヒバ」、「ネズコ」の3種ですが、「台湾檜」はこれらの樹種よりも多くの「ヒノキチオール」を含有しています。
Points 02
研究結果のある香り成分配合で睡眠効率、安眠に
ヒノキ精油の香り成分、
アルファピネンで安らかな眠り環境に。
自然の中にいると、樹々のたちこめる香りを感じます。これは、森林から放出されるいくつかの香気成分によるもの。その一つが「アルファ-ピネン(α-pinene)」です。「アルファ-ピネン」はストレスホルモンの減少やアドレナリンの分泌を抑え、心と身体に良い影響を与えることが科学的に立証されています。
森林の中に入ると心と身体が浄化されたようなリフレッシュ感を感じるのには、理由があるのです。
睡眠といえば、ラベンダーが有名ですが、ヒノキ精油の香り成分『アルファピネン』がラベンダーより安眠に導くと研究されています。
<お肌しっとり包み込む、植物由来保湿成分>
🌙 イヨカン果皮油*3
<お肌に大切なバリア機能を維持する成分>
🌙 スクワラン*4
*1 水を含まないで開発したバスオイル *2 ヒノキ油(香気成分)
*3 (香気成分・保湿成分)*4(保湿成分)
<全成分>
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、香料、スクワラン、イソステアリン酸ソルビタン、ホホバ種子油、ポリソルベート80、ヒノキ油、イヨカン果皮油、ラベンダー油、ベルガモット果実油
<使用方法>
浴槽の湯(約160〜180L)に対して1回分(キャップ1杯程度)を入れ、よくかきまぜてからご入浴ください。
<使用上の注意>
●お肌に異常があるときはご使用しないでください。●お肌に合わないとき即ち、使用中又は使用後、直射日光があたって赤み、はれ、かゆみ、刺激感等の異常が現れた場合には、使用を中止してください。そのまま使用を続けますと症状を悪化させることがありますので、皮フ科医等にご相談ください。●入浴以外の用途には使わないでください。●本品は飲めません。万一大量に飲み込んだ時は、水を飲ませる等の処置を行い、医師にご相談ください。●高温・高湿及び直射日光をさけ、乳幼児の手の届かない所に保管してください。●本品には浴槽・風呂釜をいためるイオウは入っておりません。●開封後は毎回しっかりと容器のキャップを閉め、お早めにご使用ください。●残り湯は洗髪や洗剤による洗濯にお使いいただけます。ただし、洗濯後のすすぎや柔軟仕上げをするときは、清水をお使いください。●残り湯を洗濯にお使いになる場合は、つけおき洗い、おろしたての衣料、柔軟仕上げを施した衣料、おしゃれ着洗い用の洗剤を使用しての洗濯はお避けください。●白物、おしゃれ着等大切な衣料の洗濯はお避けください。●本品は浴槽に十分お湯を入れてからご使用ください。●大理石・人工大理石の浴槽でのご使用はお避けください。